かぶせ物のスキマと見た目の変化について|久留米市諏訪野町の歯医者・歯科|西鉄久留米駅|かわむら歯科

〒830-0037福岡県久留米市諏訪野町1947-2

0942-48-5502

WEB予約
受付

かぶせ物のスキマと見た目の変化について

かぶせ物のスキマと見た目の変化について|久留米市諏訪野町の歯医者・歯科|西鉄久留米駅|かわむら歯科

2025年10月25日

かぶせ物の境目が黒く見えるのはなぜ?

かぶせ物の治療を受けてからしばらく経つと、「境目が黒く見える」「歯ぐきの色が気になる」と感じたことはありませんか?
特に前歯にかぶせ物をしている場合、年月の経過とともに歯ぐきが下がり、黒いスジのようなものが目立ってくることがあります。

レジン前装冠の特徴と経年変化

保険診療でよく使用される「レジン前装冠」は、金属のかぶせ物の表面にレジン(プラスチック)を貼り付けたものです。治療直後は、かぶせ物と歯ぐきの境目が見えないように隠れていますが、年齢とともに歯ぐきがやせてくると、金属部分が少しずつ露出してしまうことがあります。その結果、見た目に違和感が出たり、プラスチック部分の変色により色味が合わなくなったりすることがあります。

セラミックなら自然な美しさを長くキープ

こうした見た目の変化が気になる場合は、金属を使わないセラミックのかぶせ物がおすすめです。セラミックであれば金属色が出てくることはなく、もし歯ぐきが下がったとしても、自然な歯の色合いのまま保つことができます。

歯ぐきの黒ずみの原因は「メタルコア」かも

また、「メタルコア」と呼ばれる金属の土台が原因で、歯ぐきに金属イオンが沈着し、黒ずんで見えることもあります。そのようなケースでは、見た目を改善するために、かぶせ物だけでなく土台からやりかえる必要がある場合もあります。

「とりあえず保険のかぶせ物」は注意が必要

よく「とりあえず保険のかぶせ物にして、後からセラミックに替えられますか?」というご質問をいただきますが、歯は一度削ると再生しない組織です。再治療を重ねるたびに、少しずつ歯の量は減っていきます。
私たち歯科医師も「後でやり直すこと」を前提に治療をすることはありません。ですので、治療の際は見た目・耐久性・費用など、どの点を重視するかをしっかり考えて選ぶことが大切です。

まとめ

美しさと健康の両立のために、今のかぶせ物がご自身に合っているか、気になることがあればお気軽にかわむら歯科にご相談ください。
将来を見据えた治療選択が、より長く快適なお口の健康につながります。

【久留米市 久留米 西鉄久留米 諏訪野町 歯科 歯医者 かわむら歯科 メインテナンス 定期検診 歯周病 むし歯 CT マイクロスコープ セラミック ホワイトニング インプラント 矯正 口コミ おすすめ 人気】

TOP