2025年3月30日
歯の定期検診は保険が適用される?
むし歯や歯周病など、歯科でよく扱う病気は保険が適用されることが多いですが、病気になる前に受ける歯科の定期検診について、気になる方も多いかもしれません。
ここでは、歯科の定期検診が保険適用されるかどうかについて詳しくご説明します。
歯科の定期検診は保険が適用されます
実は、歯科で受ける定期検診には保険が適用されるので、患者さまは治療費の1〜3割を負担することで、検診を受けることができます。経済的な負担は少なく、定期的な検診を受けやすくなっています。
これは、国が「すべての人に歯の定期検診を受けてほしい」という意志を表しているとも言えます。歯の定期検診を受けることは、とても大切なことなんですね。
病気の早期発見・早期治療につながる
毎日どんなに頑張って歯磨きをしていても、むし歯や歯周病にかかってしまうことはあります。だからといって落ち込む必要はありません。
大切なのは、むし歯や歯周病にかかったときにできるだけ早く気づくことです。特に歯周病は自覚症状が少ないため、定期的な歯科検診がとても役立ちます。
定期検診では、むし歯のチェックだけでなく、歯周病のチェックも必ず行います。もし歯周病にかかっていても、早期に発見できれば、早く治療を始めることができます。
どのくらいの頻度で受ければいいの?
歯科の定期検診は、身体的にも経済的にも負担が少ないものですが、受ける頻度は迷うところですよね。
定期検診を受ける頻度に厳密な決まりはありませんが、かわむら歯科では3〜4ヶ月に1回の受診をおすすめしています。このくらいの頻度で検診を受けると、むし歯や歯周病も早期に発見でき、早めに治療を始めることができます。
まとめ
歯科の定期検診は保険が適用されるので、予防をしっかり行いたい方やお口の健康が気になる方には、3〜4ヶ月に1度の受診をおすすめします。定期的な検診で、お口の健康を守りましょう!