自費治療の意味|福岡県久留米市諏訪野町の歯医者|かわむら歯科

〒830-0037福岡県久留米市諏訪野町1947-2

0942-48-5502

WEB予約
受付

自費治療の意味

自費治療の意味|福岡県久留米市諏訪野町の歯医者|かわむら歯科

2025年3月27日

日本では、「国民皆保険制度」という仕組みがあり、全ての国民が何らかの公的医療保険に加入しています。この制度があるおかげで、治療を受ける際には自己負担が必要ですが、一定の割合で負担額が決まっています。

自己負担割合

・75歳以上の方:1割負担(※一部の方は2割負担、現役並所得の方は3割負担)
・70歳〜74歳の方:2割負担(現役並所得の方は3割負担)
・義務教育就学後(小学生以上):3割負担
・義務教育就学前(0歳〜6歳):2割負担

※久留米市にお住まいの0歳〜中学3年生までの方は、医療費の助成制度があります。                 詳細は久留米市HP(https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070kenkou/2020kokuhonenkin/3120nyuuyouji/2008-0322-1130-89.html)をご覧ください。
※お住まいの地域によって、助成制度がある場合がありますので、詳しくは地域の自治体で確認してください。

私も歯科医師になる前は、自費診療についてあまり詳しく知りませんでした。例えば、矯正治療が高い理由なども、なぜなのかよく理解していませんでした。しかし、実際に考えてみると、全額自己負担となる治療があることは、正直なところ大きな負担です。

なぜ自費治療があるのか?

医療の世界にはさまざまな新しい治療法や薬があり、これらすべてを公的な医療保険でカバーすることは非常に難しいことです。そのため、すべての医療費が保険で賄われているわけではありません。歯科の治療においても、保険適用となる治療と、そうでない治療があるということです。

例えば、歯科でよく見られる「銀歯」の治療が保険適用となる場合もありますが、それ以外の治療法(例えば、審美的な治療や特殊な素材の使用など)は、保険外となり、自費治療となることがあります。こうした選択肢について、患者さんが疑問に思うこともあるかもしれません。

自費治療についての説明

当クリニックでは、自費治療に関しても、どのような治療が可能なのか、しっかりとご説明することが大切だと考えています。例えば、保険治療ではできない治療が、自費治療で可能な場合もあります。それについてしっかりと説明し、患者さんに納得していただいた上で治療を進めていきます。

最終的に治療方法を選ぶのは患者さん自身ですので、その選択に対して誠実に対応し、最適な治療を提供することを心がけています。

歯の大切さ

たとえ一本の歯でも、それがどれほど重要な役割を果たしているかは計り知れません。患者さんの希望に沿った治療を提供できるよう、真剣に考え、信頼関係を築いていきたいと願っています。

TOP