顎がはずれたら|福岡県久留米市諏訪野町の歯医者|かわむら歯科

〒830-0037福岡県久留米市諏訪野町1947-2

0942-48-5502

WEB予約
受付

顎がはずれたら

顎がはずれたら|福岡県久留米市諏訪野町の歯医者|かわむら歯科

2025年4月09日

みなさんは顎(あご)がはずれた経験はありますか?
大きくあくびをしたり、大きな食べ物を食べたりしたときに、あごがはずれることがあります。これを『顎関節脱臼(がくかんせつだっきゅう)』といいます。

顎の関節ってどんなしくみ?
あごの関節(顎関節)は、「うけとめるところ」と「入りこむところ」が組み合わさって動いています。下あごの骨(下顎頭=かがくとう)が、「うけとめるところ」から外に出てしまうと、あごがはずれた状態になります。

こんなときにあごがはずれやすいです
・大きなあくびをしたとき
・大きなものを食べたとき
・あごが外れやすいくせがある人
あごがはずれると、お口が閉じられなくなったり、強い痛みが出ることがあります。

自分で戻せることもありますが…
まれに、自分であごを戻せる人もいます。でも、無理に力を入れると、あごの骨を痛めてしまうこともあるので注意が必要です。

どうしてはずれやすくなるの?
骨の形のせい
あごの関節は「山」と「谷」のような形になっています。もともとこの「谷」が浅い人は、外れやすいことがあります。
噛み合わせが悪いとき
歯のかみ合わせがバランスよくないと、あごがはずれやすかったり、関節に負担がかかります。
何度も外れてしまう人
よくあごが外れる人は、「習慣性顎関節脱臼(しゅうかんせいがくかんせつだっきゅう)」といいます。強い痛みがないことも多いですが、くせになってしまっています。
ケガや事故のとき
顔をぶつけたり、強い衝撃を受けたときにも、あごがはずれることがあります。

あごがはずれたときの対処法
もし、急にあごがはずれてしまったら…
無理に戻そうとせず、すぐに歯科医院口腔外科のある病院を受診してください。あごの痛みや、口が閉じられないことにびっくりしてしまうと思いますが、早めの対応が大切です。

TOP